風景SSの撮影にハマったきっかけは何ですか?
ドラブラは風景は勿論、風景以外のもの、例えば天井の模様だったり崩れかけた壁だったり、そういうものも美しく感じまして気づけばハマって撮っていました。
自分以外これ好きな人いないんじゃないかなと思ったSSも「好き」と言ってくださる方がいて、そんな方々にも支えられて好き勝手撮っています。
風景SSを撮る際に、常に心がけていることや撮影のコツなどがあれば教えてください。
風景SSを撮る時は空間・奥行きを意識しています。
基本、人物なしで撮るので平面的な絵にならないよう立体感のある構図で、あとは自分の好きなものを詰め込んでいます。
オロチ八家御所の柱・天井の木目や雨の描写など、ドラブラは細部にまで質感に拘っているゲームだと感じています。その撮影場所ごとの良さや雰囲気を出せるような写真を目指しています。
代表作の紹介と、それぞれの作品へのコメントをお願いします。
これと次の写真もですがフィンゲル先輩のおすすめ戴いたの嬉しかったです。
おすすめ嬉しかったので直後ゲーム内フィンゲル先輩のランクをMaxまで上げました。
春の嵐のような色合いや空気感が気に入っています。
どこかほっとするような、温かみのある竹林風景を目指しました。
春のやわらかな雨や空気感を出したくて撮った一枚です。
写真を撮る際の心得を教えていただけますでしょうか?
ドラブラの様々な場所でその美しさとキャラとの相性を考えて撮るようにしています。ここではどんな物語があったのかなとか自分なりのアナザーストーリーを作り、頭に浮かんだものを形にしています。特に、物語を作る際に参考にさせてもらってるのは、ドラブラの世界観はもちろん、毎日の日課、フレさんとのやりとりからヒントを得て浮かんだ物語をSSにしています。非日常な世界観ではありますが、日常を感じられる瞬間など、様々な場面を画面いっぱい、表現できたらいいなと思っています。
代表作と、それぞれのSSに関するコメントをお願いします。
今回お話をいただいてから自分の過去のSSを見返し、そのシーンを再現してみました。
初めて人物類に掲載された時のものです。
ちゃんと人物をを撮ったのは初めてで、自キャラはどんな表情ができるのかなと、この時から様々な表情のSSをしていくきっかけになったものです。
こちらはあるアニメからイメージをもらって撮ったものです。
SSは基本1人が多いですが、こちらは長い時間、2人で取り組んだSSで本当にフレさんの存在の大きさや大切さ、SSだけでなく、その繋がりの有り難さを感じた思い出の作品です。
フィンゲルのオススメに選ばれた作品で、カメラアングルを何度も微調整して実際に、リアルでは天井にカメラを向けながら撮ってたことを覚えています。
1周年に向けてサークル皆で作り上げたものです。当日参加人数が21名で、こんなにたくさんのフレさんとSSしたことは初!多分もう無いかも(?)しれないぐらい壮大なSSでした!サークルのみんなに本当に感謝です。
写真を撮る際の心得を教えていただけますでしょうか?
自分のキャラをいい感じに取ろうと思って撮ってます。可愛いかっこいいは正義。
代表作と、それぞれのSSに関するコメントをお願いします。
とりあえず素直に可愛く撮れたと思うSSです
今見ると和ばっかりです笑
SSを撮る際の心得などがあれば教えてください。
顔に影が入らないようにとペアで撮る時はポーズが不自然にならないよう心がけてます。
イラストなどを創作する時に、常に心がけていることはありますか?
イラストはほぼ勢いで描いてます!
代表作の紹介と、それぞれの作品へのコメントをお願いします。
1番反応頂いたSS。これを見て知ってくださった方が多いと思います。
新聞部表紙ありがとうございました
中身不在のキャラクターとどこまで自然なペア撮り出来るかが一時マイブームでした。