フィンゲル
『新聞部特集号』の創刊者&編集長。学院No.1借金保有者。蹴飛ばされたり踏まられたり、ユーモアの達人。噂話が大好き!
ドラブラの料理を再現しようとしたきっかけは?
ドラブラ料理人として様々なメニューを作って行く中で工程などを見ているうちに
実際に作ってみたい!美味しそう!という意識が高まりました。twitterにupしたところ、多くの方からの反響もあって励みになりまた作ろう♪という気持ちになっています。
毎回どのくらいの時間をかけてドラブラ料理を作っていますか?一番時間かかったのはどれですか?
料理は30分~1時間程です。
ある程度の構想を頭の中で組み立ててから材料を用意し、料理に入るのですが、1番時間かかったのは、カプリズ・キッスの再現でした。
これはまだゲーム内でもレシピが出てない段階での再現で材料が定かでない中、色々調べてロールピッツァというところまで絞っていました。習得したレシピにはカニが入っていましたが、再現メニューには使用せず、豚肉とチーズをメインにしています。この料理がレシピ未習得の段階での構想時間を考えると1番時間かかりました。
和食と洋食作り、どちらのほうがお好きですか?
どちらも大好きです!
ドラブラ内の料理でオリジナルメニューを考案するなら、どんな料理を作りますか?
ドラブラの料理人が作れるメニューには、圧倒的にスイーツやデザート系が少ないので、スイーツメニューを作ってみたいです。
他の妄想では…キャラクターがモチーフになっているものや、カッセル学院には食堂があるらしいので、キャラクターたちがよく食べているというメニューなどを作ってみたいです。
ドラブラ内でこんな職業があったら良いなと思うものがあれば教えてください!
戦闘の職業でしたら、シェフ!武器にはフォークやお玉を持ちスキルは調味料を飛ばしたり…?笑
アイドルや料理人などの方の職業ではインテリアデザイナーなんかどうでしょうか?デザイナーはホームで使える家具の材料を発掘、製作できたり、材料から作った家具を販売できたりするとか…
他のホーム持ちプレイヤーはその家具を買うことができるなど…職業でお互いに相乗効果があるようなのも憧れますね♪
ご自身で作られたお料理の中一番自信のあるもの、または食べさせたいなと思うものはどれですか?
ソシハンのチーズケーキ
鮭の鉄板焼き
ワイルドな鍋
シランの宝石箱ネオンソーダ
クリームチャウダー
ゲーム内SSもお料理のお写真も、こころさんらしい暖かみが感じられて、とても好きです!撮影される際に、何か一貫したコンセプトや大事にしている事はあるのでしょうか?
光加減と全体的な色味は統一できるように撮っています。SSではフィルターを統一させたり、ブルーミングの微調整、光芒など自然な光が入るところにはそれを活かせられるように意識しています。時間帯変えるだけでも色味もすごく変わるので、撮っている構図に合う色味になるまで調整しています!
お料理のお写真は自然光で撮るのが1番好きです。あとは見せたいところが綺麗に写るように角度なども意識しています。
最後、料理以外の質問ですが、こころさんはキャラメイクが上手で、毎回可愛すぎます!一番気に入っているキャラメイクがあれば教えてください!写真も見たいです!
恐縮です…そう言って頂いてとても嬉しいです♪キャラメイクはナチュラルに仕上げてるのでほとんどメイク(お化粧)はしてません。リアルに居そうな自然な感じの子を意識して作ってます!
和装も洋装も小物などと色合わせたり,髪型や髪の色味を変えて雰囲気変えたりを楽しんでいます♪
まずは、「CLUB.SIX」を皆さんに紹介してください!
CLUB.SIXとは、我らドラブラ最凶ホスト。
文字通り、ドラブラのゲームとTwitterの架け橋となり、2次元ホストクラブの企画を行っているグループです。
リアルなホストクラブをコンセプトに独自の企画を考案。それぞれの個性を尊重しながら、メンバーのやりたいことをひとつずつカタチにしていく高顔面偏差値で個性豊かなヤバいヤツらの集りです♡
現在のCLUB.SIXのキャスト一覧♡
先日、新メンバーを迎え心機一転
新たなステージへ
こちらは、ホストクラブ立ち上げ時のメンバー。先日卒業したメンバーもいますが、大切な仲間なのはこれからも変わりません。CLUB.SIXがここまでこれたのは、みんながいてくれたから。改めてありがとう♡大好きです
CLUB.SIX発足のきっかけとなった、私とAshくん(シキさん)とのやりとりw めちゃくちゃ懐かしい
ドラブラベスト100に選出していただいたポスター。サーバーを超えて出会えた仲間はかけがえのない宝物です
新プロジェクト始動‼
今後のCLUB.SIXに乞うご期待
当時、「CLUB.SIX」を立ち上げたきっかけはなんですか?
ひとことで言えば「悪ノリ」でしたw
Twitterにて、オーナーであるAshくん(シキさん)が何気なくあげたSSに、私がノリで絡みに行ったのが事のきっかけ(画像参照)。そこから光の速さでお祭り好きの仲間があれやこれやと集まって、一夜にしてホストクラブ企画発足。
サーバーを超えて出会った仲間とのキズナと
「自分たちが楽しくて、見てくれる人も楽しかったらwin-win♡みんなHappyじゃん?」という発足時から変わらないグループのポリシーをずっと大切にしています。
「CLUB.SIX」は、主にどんなイベントを開催し、どんなサービスを提供していますか?そして、今まで開催された中で、ご自身が一番「素晴らしい!」と感じたのはどんなイベントですか?
職業、イケメン。各メンバーが主にSSを活用し、ゲームとTwitter上でホストとして自由に活動。姫との撮影会やデート、二次創作(ポスターや動画作成etc.)、Twitterでの情報発信、他のユーザーさんとのコラボ企画への参加など、様々な形でドキドキするようなエンターテインメントをお届けしています♡
また、そのときのそのときの私たちの企画自体が、告知を含め自分たちとまわりを巻き込んだ、イベントそのもの。
そのなかでも、個人的にはドラブラベスト100に作成したポスターを選出していただけたこと、メンバーでお揃いのイラスト称号を掲げられたことはめちゃくちゃ嬉しかったです。
本当にこの企画は、私ひとりではなし得ないもの、みんながいるからこそできるものだと思っています。楽しいを共有し、支え合えるメンバーにはいつも感謝の気持ちでいっぱいです♡
あ‼お揃いの称号といえば、いつか「CLUB.SIX」っていうイラスト称号作っていただくのが密かな野望←
イケメン揃いのお写真を拝見しております!「CLUB.SIX」の企画が浮かんだ時のことをお聞かせください!
いつも拝見してくださりありがとうございます♡
CLUB.SIX発足については、
なんか面白い事がしたいな。自分たちも楽しくて、見てくれる人も楽しめるような…あ‼(シキさんのツイート発見)→ホスト…そうだ、ホストをやろう(某CM風) でしたw
各二次創作の企画については、どれも楽しいの追求から。私が広報としてやりたいことに加え、メンバーからの企画提案で溢れかえってる毎日です。まだ秘密ですが、新プロジェクトも始動しはじめ、みなさんとワクワクや楽しみを共有できることが本当に嬉しいです。今後のCLUB.SIXもまだまだ目が離せません♡
また、そんな私たちを一緒に盛り上げてくださるクリエイタースタッフさんも募集中ですよ‼(画像参照)
いつも鼻血が吹き出るようなキラキラした素敵な名言を残されていますが、過去に最もインスピレーションを受けたものを教えてください!
あの糖度マシマシの背中がこそばゆくなるようなやつですね。ワザと言ってます♡
たくさんありますが、しいてあげるなら、某テニスアニメの跡部様の影響が大きいです♡ 彼の存在感や立ち振る舞いが大好きなので、そこに甘さを大量投入。
それから言葉の引き出しを開け、昔から読み培った少女マンガの女の子の夢と希望、乙女ゲームの甘いセリフ、ローランド様の名言やリアルホストさんの言葉から得たり感じたものを、私なりに極甘王子様仕様にアレンジ。するとどうでしょう‼
…ひーめ♡(イケボ)いつもの私の出来上がり()
いつも何時が空いてますか?
ドラブラの夜のイベントのあと、午後22:30以降は比較的フリーです。姫とのデート(撮影会)の約束がなければ編集作業やメンバーと企画会議してる事が多いです。姫に呼ばれればどこにでもすぐに飛んでくよ♡
好きな食べ物と嫌いな食べ物は?
姫の笑顔と一緒に食べられたら、それがもうごちそうだからなんでも好きだよ♡
嫌いな食べ物は…フォアグラ(良いとこのボンボン育ちのはずですがこれだけは食べられません)
まずは、サークル「Selena」を皆さんに紹介してください!
Selena(@selenacdb)はドラブラ開始当日に設立したサークルです。私が加入したのはその3日後。当初は全く運営にかかわってなく記憶が曖昧ですが、ダイヤⅢまで拡大したサークルでした。
転機は6月。Selenaを他に吸収合併させるか残すかでサークルが分離してしまいました。そんな中で私は当時の会長とともに残ることを選び、その時に副会長になりました。
当時のサークルの中心人物がほとんどの方が退会してしまって残ったメンバーは10数人、イベント参加人数は1桁という、寂しい再スタートでした。
2週間もすると当時の会長も接続がなくなり、システムの自動譲渡で私が会長に成り上がりました。ここからが私の体制の始まりです。
その後は次項で語る全員一丸となった人集めや、2つの合併を通じて、去年の12月にはサークル戦参加人数が45人まで延び、またダイヤⅢに返り咲きました。今では平均30名弱でダイヤⅡとⅢを行き来していますが、皆が和気あいあいと楽しんでいるサークルであることは自信もって言えます。
Selenaは良い人達が助け合い支え合いが飛び交うサークルです。今回はそんな皆のやさしさを振り返って、どうしてもこういうサークルがあることを知ってほしい、もっと皆にもスポットライトが当たってほしいと想い、こんなサークルもあるんだ取り上げてくださいと溢れんばかりの想いを送り付けたら選考されました。
ここに載るような目立った実績があるわけでもないですが、こんなサークルもあるんだと認知されて、また温かい仲間との出会うきっかけが出来れば幸いです。
これを読んだ皆さんがSelenaのメンバーとチームを組んだ時に、読んだよ!って言ってください。それが新しい出会いの始まりです。よろしくお願いいたします。
そんな温かいサークルSelenaは新規メンバー絶賛募集中です。詳細は添付のポスターで!
※画像①~③サークルポスター、④Selena名物役職入替戦、⑤Selena芸術部
1、サークルポスポスター1
2、サークルポスポスター2
3、サークルポスポスター3
4、Selena名物役職入替戦
5、Selena芸術部
かなりの時間をかけてサークルを再建し、こんなに大規模まで発展できたことが凄いので、本当に尊敬してます!サークルを再建した時の過程や心得を教えてください!
大規模と言われると、もっと大きな規模のサークルは多いので恐縮です(笑)
過程と心得という質問ですが、心得は質問6でもあるので、そちらで触れ、ここでは過程を話します。
当時、残されたメンバーは、いわゆるサークルでほとんど発言しないメンバーでした。実は私もその一人でした。今だから言えますがほぼ全員が初めて知りました。
まずやったのが皆を知ること、率先して隊長をして皆さんと関わりました。実は極道も百鬼も隊長をやるの初めてで、サークル戦はこの時初めてルールを知りました。そのほかに、一通り全員のモーメントを過去まで読んで皆さんを知っていきました。
人集めについては、当時残った皆が危機感を持っており、それぞれがフレンドを引っ張ってきて、そのフレンドまた人を呼びと連鎖反応で増えていきました。一括申請ではなく紹介制という感じです。というのが、分裂した時に一気に抜けるのではなく1週間くらいかけて一人また一人と脱退ラッシュがあり、脱退アナウンスに全員がナーバスになっておりましたので、基本的に確実にSelenaに来たくて入ってくれる人だけを許可してました。そうすること、入ってくる相手も、こちら側もお互い不幸にならないようにしてました。なので基本形は、広告投下の認知度アップからの野良からフレンドに進化して、そのフレンドがうちにくるという流れを貫いてます。
もちろん、居心地がよくないと居てくれませんが、これは後述の心得のところで書きます。
大きな転機が2つのサークルの合併です。どちらも同じタイミングでSelenaに声をかけてくれました。この合併の立役者はSelena一番の口達者、CHRO(Selenaでの独自役職)のアルジェントさんです。複数見て一番いいところにと言っていた先方を、ほんと見事に両方口説き落としてくれました。
Selenaは人と人の繋がりで広げてきました。そのおかげで入った人の脱退率が非常に低く、また皆が声をそろえて、皆がいるから今でも続けていられると言ってくれる組織のまま、大きく成長していきました。
写真をよく見ております!幹部の皆様のアバターが一貫されていてこだわりがあるなぁというのが印象的です。サークル再建の時のエピソードや思い出深かった出来事を教えてください。
姿のこだわりというより、普通は頻繁に髪型変えたり髪染めたりしないじゃないですか。るえりも一人の女の子なので、気分で髪型変えるとか染めるとかあるかもしれないですが、基本はこの髪型、髪色がるえりです。私が理想を詰め込んで人格形成して、見た目を詰め込んで、るえりとして役割を演じている(ロールプレイング)のです。だからこれは譲れないです。これは副会長の二人も一緒ですね。いろんなプレイスタイルはあると思いますが、これが一致したのはうれしいですね。
エピソードは、失敗談ばかりですが、その中でも一番の大事件はメンバー追放事件です。イベントに遅れてきたメンバーをチームに入れようと思って、間違えてサークル追放を押しました。確認画面出ますけど、焦っていて確認もせずに押してしまい追放してしまいました。一瞬にしてサークルが凍りました。慌てて再度サークル招待をしましたが、頭が真っ白になって何をしゃべればいいかわからないでひたすらごめんしか言えなかったです。一人のメンバーの「そんなタマじゃないだろ」と、追放されたメンバーの「私の居場所がここにあるなら居させてください」という二人の言葉が私の胸に刺さりました。
ほかにも大なり小なり失敗談はたくさんあります。でも皆が支えてくれます。Selenaにはそれを悪く言う人はいなく、それを支えあう人たちの集団です。
そんな良い集団であるSelenaの皆にスポットライトが当たって、Selenaが自分の居場所だと誇れるサークルになればと日々邁進しています。
サブキャラはどのように使っていますか?
サブキャラなんていません。みんな私の愛しのメインキャラクターです。
一人一人自分なりに考えた人格があり、そのキャラを演じた場合にはその性格からるえりとはまた違った選択すると心がけています。
特に、「るえり」と同じ時間かけている「きえり」は無課金ながらスコア58万弱、レベルランキングも90位と、メインと言っても遜色ないくらい大切に育てています。この子には「るえり」と同じくらいドラマがあり、かけがえのない大切な仲間がいます。そして、会長失踪による会長委譲という「るえり」と同じ経験しています。今回は「きえり」にスポットライトが当たっているわけではないのでこの辺にしておきますが、一人一人思い入れがあって生まれてきたキャラクターですので大切に育てたいと思います。
まあ日課の数合わせに使うことはよくあります。気づいたら10キャラいました。
これらを利用し、メンバーのいろんなチームに入って交流を深めます。
「#Selena誤字録」というタグが面白いです!このタグに関する面白いエピソードがあれば教えてください!
これはいつから始まったのでしょうね…画面が小さくて打ち間違えることが多く、いつからか修正するのが面倒になり、そのまま送るようになりました。ただ言わせてもらうと私の携帯の予測変換がものすごいバカなのが最大の原因で、私は悪くありません。皆に私の気持ちを早く届けたくて、修正より伝わればいいと思って送信を押します。あまり伝わってないときも多いですけどね…。今では通訳のアルジェントさんがいるので皆に誤解なく伝わっています。
こんなにも大きなサークルの会長を務められて、るえりさんと幹部の皆さんたちはどのようにメンバーの意欲を高めて、サークルをスムーズに運営しているのですか?また、運営する際の心得が知りたいです!
まず、全員と関わること、サークルの中に知らない人を作らない。
Selenaは1ヶ月に一回、長期不在者を追放します。それでも今でも100人弱います。
でも、この人どこから入ったか、なんで入ったかがわからない人は作りたくない、孤立している人は作りたくないと思いかかわったり声かけしてます。(もちろん個人プレイを貫いている人は尊重します。余計なおせっかいはしません)
実は、初めて皆のモーメンツを読んだ時にわかったのですがあれはものすごく人間関係相関図が明らかになります。なので私は定期的にモメランをすることにしました。皆のモーメントを回ることで皆がどういう人脈を築き、今孤立していないかなどを探しに行く、そしてコメントを残すとこで皆を見ているというアピールを繰り返してました。効果がどこまであったかわかりませんが、なるべく全員に声をかけることが大切を考えてます。
大きくしている過程の中でメンバー皆にいっぱいの感謝をしたくなって、画像にして8枚の一人一人宛のメッセージをモーメントにアップしたのもいい思いです。
次に徹底したのがルール作りと初心者支援でした、当時集めたメンバーには初心者も多かったので、決まった時間に決まった場所に来ればイベントに参加できる。そんなサークルを目指してました。
具体的にはサークルの予定表を作ること、職種役職ごとの職務権限をはっきりすること、イベントの解説と声がけなどです。そんなことしてたら株式会社Selenaと呼ばれるようになりました(笑)
実は意識してた組織論はあります。たまたまこのタイミングで勉強していたのがティール組織という組織論でした。これが自分が目指したいサークルの形と合致していたので、それを意識しました。まあ、ゲームの中なのでゆるーくです(笑)
詳しく書くと長くなるので簡単に言うと、組織は群れ→軍隊→機械→家族→生命体と進化していくので、そのタイミングを意識しながら、自分のメンバーとのかかわり方を変えたりやルールの新設やその状況にあうイベントを行ってきました。
何も考えてないように見えていろいろ悩み考え抜いて、タイミングを見計らってやっているつもりです。でもそれを皆に感じさせずにやることも重要だと思ってます。
「Selena」は普段様々な企画やイベントを開催していると聞きました!るえりさんから見て、どのイベントが一番面白かったですか?また、これから新しい企画を展開する予定はありますか?
いろいろやってきましたが、毎月の定番、代表的となっている企画は2つ。
「役職争奪戦」と「Selena芸術部」です。
「役職争奪戦」は秘書以下の役職を、週間サークル貢献度順に付与していくものです。シンプルで地味と思うかもしれないですが、これがなかなか密かな盛り上がりを見せていて、その週は皆のサークル貢献度が平均1000くらい上がっています。競争というゲーム性を持たせることで皆、普段より頑張ってくれます。さらにこれに組み合わせることで役職者に名刺配布のプレゼントを行います。これは1ヶ月の任期満了者に配布ということにしているので、ある意味離職対策的な役割を担っています。効果あるかはわかりませんが(笑)
「Selena芸術部」はプチ新聞部です。場所、天気、色など毎回違ったテーマを課します。
そのテーマにあった写真を撮ってモーメントにアップしてもらい、最後に集計、私とSS大好きな副会長アルジェントさんがそれぞれピックアップします。最後の仕上げは一枚の報告書にまとめてアップ。大したことないかもしれないですが、新しくSSに興味を持つ人が生まれ、コミュニケーションも生まれ、サークルの一体感醸成に役立ってくれます。
ありきたりのイベントかもしれないですが、前者は8月から今まで10回、後者は1月から6回続けています。継続は力なり。恒例イベントとして認知してもらい、次を意識してもらえます。毎日の日課の中のちょっとの刺激としてやることに意義があると思っています。
皆が非日常として楽しんでくれたらなんでもサークル独自のイベントです。皆が楽しめたという実感を測定していろいろトライすることが大切だと思ってます。
皆を楽しめる仕掛けづくりをするのは個人じゃ限界ですので、これをやってくれる人は常時募集中です(笑)
金返せ!!
えっと、あの…その…あっ!見て!UFOだ!(逃げろ〜〜!)
口座番号を教えてください!
おぉ!つまり、俺のためにお金を振り込んでくれるってこと?!はっはっは!俺の努力に感動した可愛い後輩たちが金欠中の俺を救いたいんだね!ありがとう!それじゃ、俺の口座番号は…あれ?俺、口座持ってなかったわ!!
EVAちゃんのことをどう思いますか???
それは、ちょっと恥ずかしいなぁ。うーん…EVAはAIだけど、人格と記憶は、俺の亡くなった彼女から移植したんだ。だから…好きだ。
彼女の誕生は、単純に学院を管理しているだけでなく、彼女の基礎プログラムコード命令の中には、校長すら知らない秘密が隠されている。
ん?なんで俺は知っているのかって?!それも秘密!有料情報!え、有料だよ!!
フィンゲルはかつてAクラスだったのに、自暴自棄になってFクラスまで落ちたそうですが、その原因はなんですか?
学院から離れたくなくて、俺はずっとクラス落ちを保ち、留年のチャンスを狙っているよ!
だって、この学院住みやすいし、給食も美味しいからね。そして長年学院にいるからこそ、俺一番幅広い情報網を持ってるよ!学院内と新聞部最大の掲示板「ガーディアン掲示板」。
俺は〜フィンゲル!学院の裏情報の王様だぞ〜!
(EVA:いい加減にしてもらえますか?
フィンゲル:あれ、EVAまだ起きてたの?)
長年学院にいて、一番ショックを受けた噂話はなんですか?
実は、校長の大切なものは彼が手に掴んでいるスーツだよ!そのスーツを破ってみて?きっと最強の反撃を受けるはずだよ…
飛ばされたり踏まれたりする達人として、どんな心得を持ってますか?
飛ばされた時には、空でカッコよく手足を広げてポーズを決めること!大体、写真を撮るやつがいるからね〜!
踏まれた時は絶対、「俺は死にそうだ!」という痛々しい表情をして、同情を買うよ!
あと、源稚生に聞いた土に埋められる時の心得:必ず目を瞑って、死んだような穏やかな表情をするのが定番らしい。
噂によると、カッセル学院のみんなから料理メニューを募集して、ゲームに実装する企画をするらしいですが、本当ですか?
すごく面白そうだね!皆、きっとたくさんの闇料理を提供してくれそう。ん〜、俺はこういう企画の話は聞いていないけれど、この噂を開発くんまで届けておくね!
新聞部の選考は、不公平だと思います。
うん…新聞部の選考ね…実は今、毎週の投稿量は6000枚を超えているんだ。皆のSS撮影技術もどんどんプロ級に近づいていて、毎週、優秀作品は本当に山ほどあるよ!
編集部の仲間たちもそれぞれの意見を持っていて、俺とEVAもよく考えが違う時がある。同じ部員でも、審査の場面ではこんなに考え方が違うんだと、直接自分の肌でいつも感じるよ。
大体が俺の主観と独断によるものなので、全ての素敵な作品を選出できず、本当に申し訳ございません!許してください!
俺はこれからも頑張って真剣に新聞部の選考に向き合い、皆の努力とアイデアに溢れた作品をしっかりと選出していけるように努力していきます!
PS:新聞部選考に関して、皆にもし何かいいアイデアがあれば、 DMでEVA(@codedblood_art)に伝えてね!
噂話のネタを仕入れるコツはありますか?
よし!遂に、俺が最大の秘密を暴露するタイミングがついにきたか!カッセル学院の噂話の王、新聞部裏情報網の持ち主のこの俺が、噂話のネタを仕入れる最も有力な方法はーーなんと!「EVAに聞く」です!!!
多くの投稿作品をチェックする作業はとても大変そうですが、〆切前などは、どのようなスケジュールで過ごしていますか?睡眠時間が心配です。
お気遣いありがとうね!確かに、毎週金曜日の夜遅くまで作業をしているよ。でもそれは、俺が全部ギリギリまで作業に時間がかかってしまうだけだから、気にしないでおくれ!
いつも毎週月曜日と木曜日は、学院の噂話に夢中になる以外に、1次選考の時間を作ってるよ。そして、木曜日の夜と金曜日の丸一日は新聞部のために全力を尽くす!2次選考、サイトのプログラムコード命令のチェックイン、表紙選びやコメント書き、画像加工などの仕事を一気に終わらせて、最後は土曜日のお昼にモーメンツを発表して、今週分の『新聞部特集号』を完成させるんだ!
俺はドイツ人だけど、ドイツ人によくある「厳密+睡眠重視」のイメージとは違うよ〜っていう所のギャップ萌えを狙って、俺は絶対にスケジュールを組まない!そして、時間通りの就寝も、絶対にしない!
俺はそうだけど、皆はぜひ十分な睡眠を取ってね〜!